休館まであと1日のサンシャイン60で♪
2015年05月29日
-
こどもの日だったので、春先に1人で引越しを済ませた息子の新居へ行ってきました。
家に長居もつまらないので、そこから2駅ばかり先にある小石川植物園まで一緒に行き、戻って来たところでお昼にしました。
都会ド真ん中のビル店って、こんなに狭い空間の中で営業しているんですね!

すでに午後1時半ですが、お店前には行列ができ、しばらく用意された店外椅子に腰掛けて順番待ち。10分程待って、席へと案内されました。

先に出て来たスープ。干ししいたけの戻し汁のような、優しい和の味わいでした。
お箸で食べるパスタの店らしく、器もシンプルな有田焼が使われていました。

息子は、マルゲリータ ドリンクセット(1,380円)写真なし
ちび子、モッツァレラチーズとなすの黒毛和牛ミートラグーソース(1,150円)

旦那と私は「春のおすすめスパゲッティー」から
私、筍ステーキと北海道産炙り帆立のペペロンチーノ 山椒風味(1,150円)

旦那、駿河湾産桜海老とグリーンアスパラの新緑ジェノバ(1,150円)

添付のソースをかけていただきます。

季節のメニューはどれも美味しそうで、決める時から旦那と半分交換して食べる約束になっていたのですが、自分で頼んだペペロンチーノより、交換したジェノバソースの方が、私の好みでした。
エッ⁉と思って検索してみると…あ!本当だ。たった1店舗だけだけど、こっちもあるのね。
以前の「一風堂」しかり、こんな機会でも無いと、私たちだけではなかなか行く機会の無いお店だったということで!
小石川植物園散策から食事まで付き合うと、息子は別件で用事があるとかで、ここで私たちと別れました。
休日だといっても、何だかんだと所用も多いようです。

殆ど混雑なく、スムーズに乗れたエレベーター。運転と同時に夜空の世界。

一気に最上階へと着きますが、その眼下には都会ならではの風景が凄い!!!

田舎もん、大興奮ですわ!

所々に「真下観覧スペース」という人気コーナーが設けてあって、海抜251mからの景色が楽しめます。

開業当初の昭和50年代、都心一の高さを誇ったここからの眺めは、特別なものだったことでしょう。

ビル屋上のエアコン室外機も、うねった道路も、みんなおもちゃのように見えて、これはこれで、一種、都会の造形美にも思えたりします。

朝まで雨だったのに、あっという間にこの空。
日光連山も、秩父連山も、浅間山も、筑波山も、富士山も全て霞んで見えなかったけど…

遠く、小さく東京タワーと(ガラスが反射してしまったけど。)

3周年を迎えたスカイツリーだけは、しっかりと確認できました。

明日明日休館になるので、展望台壁に自由に落書きができたり、「東京喰種」というアニメのイベントなどがされていました。

長い間お疲れ様!!!
約1年間の休館ののち、来年春には新展望台としての営業が始まるそうです。
向かう途中のエスカレーター頭上から、もう「ポケモンワールド」いっぱい。

店内は小学生を中心に、子どもたちに大人気でした。外国人観光客と思われるカップルは、交代でポケモンボールの前で記念撮影されていました。

ちび子もゆっくり買い物したかったようですが、レジ待ちで何十分と時間を取られそうだったので、並ばずに、自販機で購入できる記念コインだけ買って帰りました。
それにしても、都会は何処も人がいっぱいね。
--- Tuesday, May 5, 2015 ---
家に長居もつまらないので、そこから2駅ばかり先にある小石川植物園まで一緒に行き、戻って来たところでお昼にしました。
洋食屋 五右衛門でパスタランチ
いろいろ検討してくれたのですが、ちび子の「パスタが食べたい!」の一言で、ビル内にある、洋食屋 五右衛門 に案内してくれました。都会ド真ん中のビル店って、こんなに狭い空間の中で営業しているんですね!

すでに午後1時半ですが、お店前には行列ができ、しばらく用意された店外椅子に腰掛けて順番待ち。10分程待って、席へと案内されました。

先に出て来たスープ。干ししいたけの戻し汁のような、優しい和の味わいでした。
お箸で食べるパスタの店らしく、器もシンプルな有田焼が使われていました。

息子は、マルゲリータ ドリンクセット(1,380円)写真なし
ちび子、モッツァレラチーズとなすの黒毛和牛ミートラグーソース(1,150円)

旦那と私は「春のおすすめスパゲッティー」から
私、筍ステーキと北海道産炙り帆立のペペロンチーノ 山椒風味(1,150円)

旦那、駿河湾産桜海老とグリーンアスパラの新緑ジェノバ(1,150円)

添付のソースをかけていただきます。

季節のメニューはどれも美味しそうで、決める時から旦那と半分交換して食べる約束になっていたのですが、自分で頼んだペペロンチーノより、交換したジェノバソースの方が、私の好みでした。
我が県にも出店していた
家に帰って長女に話しをすると、「あれ!その店、こっちにもあるよ。」と。エッ⁉と思って検索してみると…あ!本当だ。たった1店舗だけだけど、こっちもあるのね。
以前の「一風堂」しかり、こんな機会でも無いと、私たちだけではなかなか行く機会の無いお店だったということで!
小石川植物園散策から食事まで付き合うと、息子は別件で用事があるとかで、ここで私たちと別れました。
休日だといっても、何だかんだと所用も多いようです。
休業まであと1日!サンシャイン60展望台見学へ
さて、残された私たち。せっかくここに居るわけですし、リニューアル休館に伴い展望台の営業はGW最終日の明日(5月6日)までというので、これまで37年間の開業の歴史の中、最初で最後になる現在の展望台見学へ!
殆ど混雑なく、スムーズに乗れたエレベーター。運転と同時に夜空の世界。

一気に最上階へと着きますが、その眼下には都会ならではの風景が凄い!!!

田舎もん、大興奮ですわ!

所々に「真下観覧スペース」という人気コーナーが設けてあって、海抜251mからの景色が楽しめます。

開業当初の昭和50年代、都心一の高さを誇ったここからの眺めは、特別なものだったことでしょう。

ビル屋上のエアコン室外機も、うねった道路も、みんなおもちゃのように見えて、これはこれで、一種、都会の造形美にも思えたりします。

朝まで雨だったのに、あっという間にこの空。
日光連山も、秩父連山も、浅間山も、筑波山も、富士山も全て霞んで見えなかったけど…

遠く、小さく東京タワーと(ガラスが反射してしまったけど。)

3周年を迎えたスカイツリーだけは、しっかりと確認できました。

明日明日休館になるので、展望台壁に自由に落書きができたり、「東京喰種」というアニメのイベントなどがされていました。

長い間お疲れ様!!!
約1年間の休館ののち、来年春には新展望台としての営業が始まるそうです。
ポケモンセンターにて
展望台からエレベーターで下りてくると、何処かの案内版で見つけた「ポケモンセンター」に行きたいとちび子が言い出します。うぅ、こんな時だけ目敏い。向かう途中のエスカレーター頭上から、もう「ポケモンワールド」いっぱい。

店内は小学生を中心に、子どもたちに大人気でした。外国人観光客と思われるカップルは、交代でポケモンボールの前で記念撮影されていました。

ちび子もゆっくり買い物したかったようですが、レジ待ちで何十分と時間を取られそうだったので、並ばずに、自販機で購入できる記念コインだけ買って帰りました。
それにしても、都会は何処も人がいっぱいね。
--- Tuesday, May 5, 2015 ---
関連する記事