我が家のクレマチス第二弾とオリオン草♪
2015年06月15日
-
我が家の庭に咲くクレマチス。その第二弾です。

大輪八重咲のベルさん、今年は色合いも良く、大きくてゴージャスな花が6~7個咲きました。


我が家で一番の古株さんです。
昨年の開花後に調子悪く...でも、春になって再びツルが伸び、たった1つでしたが開花しました。

咲き始めの淡い黄緑色から、次第に白の八重咲になる種です。
花持ちが良いので、開花の変化を観察しつつ長く楽しめるのも嬉しい種です。



乳白色の花弁と、中心の紫色のコントラストが美しいテッセン。
白万重と同時期に、たくさん開花してくれるので、この時期だけ特にフェンスが華やかです。


のクレマチスが咲く頃になると、「梅雨だなぁ」と感じます。なので、今年は雨上がりに撮影。
初夏にはたった1個開花。秋に再び咲いてくれるといいな。

「同じ名前」ということで、以前に苗購入したオリオン草。
意外と根が張る植物なので、この春、地植えにしました。根を痛めなかったかな?大丈夫かな?と心配していましたが、オリオンが亡くなる2日前、土から今年の芽が出始めたのを確認し、きっとオリオンも復活してくれると思い、願ったものでした。

結局、愛犬オリオンはいなくなってしまいましたが、フウロ草のオリオンは、今年もたくさんの花を付け、これから広がる(予定の)花壇の一角だけ、涼しげな色合いで咲いています。
クレマチス|ベル・オブ・ウォーキング
パテンス系:2012年購入
大輪八重咲のベルさん、今年は色合いも良く、大きくてゴージャスな花が6~7個咲きました。

クレマチス|穂高
オセアニア系:2008年購入
我が家で一番の古株さんです。
昨年の開花後に調子悪く...でも、春になって再びツルが伸び、たった1つでしたが開花しました。
クレマチス|白万重
フロリダ系:2010・11年購入
咲き始めの淡い黄緑色から、次第に白の八重咲になる種です。
花持ちが良いので、開花の変化を観察しつつ長く楽しめるのも嬉しい種です。


クレマチス|テッセン
原種・フロリダ系:2010・11年購入
乳白色の花弁と、中心の紫色のコントラストが美しいテッセン。
白万重と同時期に、たくさん開花してくれるので、この時期だけ特にフェンスが華やかです。

クレマチス|プリンセス・ダイアナ
テキセンシス系:2009年購入
のクレマチスが咲く頃になると、「梅雨だなぁ」と感じます。なので、今年は雨上がりに撮影。
初夏にはたった1個開花。秋に再び咲いてくれるといいな。
フウロ草 オリオン
2011年購入
「同じ名前」ということで、以前に苗購入したオリオン草。
意外と根が張る植物なので、この春、地植えにしました。根を痛めなかったかな?大丈夫かな?と心配していましたが、オリオンが亡くなる2日前、土から今年の芽が出始めたのを確認し、きっとオリオンも復活してくれると思い、願ったものでした。

結局、愛犬オリオンはいなくなってしまいましたが、フウロ草のオリオンは、今年もたくさんの花を付け、これから広がる(予定の)花壇の一角だけ、涼しげな色合いで咲いています。

関連する記事