attention admin about comments trackbacks you may also like

【かたしなの恵水】群馬県片品村|Dawn太と名水Part21

2015年10月08日

ドーン太と行く名水の旅
-

片品村営の農産物直売所「かたしなや」で特産品の花豆ソフトをいただく

この日の日光旅は犬連れてあること、翌日はちび子の部活があることからも、帰宅時刻も程ほどでした。
行き帰りに通過することもあり、帰りに通る際にまだお店が開いている時間だったら、是非とも立ち寄りたかったのが、昨年おいしいソフトクリームを食べた、片品村営の農産物直売所かたしなやでした。

かたしなや

もちろん今回も、お食事処での目的は
花豆甘納豆付き 花豆ソフトクリーム(320円+税=34円)

かたしなや_花豆ソフトクリーム

片品村特産の花豆がたっぷり入っているので、最初の1口目から豆の風味豊かで、優しい甘さが口いっぱいに広がります。
昨年食べた時よりも、さらに花豆の味が濃くなった気もしました。

そして、トッピングの花豆甘納豆。
「尾瀬ブランド認定商品」だそうで、お土産用としても箱入りで販売されているものですが、見てください!粒が大きくてふっくら。片品産の花豆と砂糖だけで作られた、昔ながらの無添加品です。
花豆ソフトクリームは、トッピング無し290円+税でも食べられますが、この大きな1粒を味わう楽しみは、外さないほうが絶対にお得だと思います。

かたしなや_花豆ソフトクリーム

本当は物産館で乾物花豆が欲しかったのですが、丁度時期が悪く、入手することはできませんでした。残念!
もう少ししたら、新豆が並んでいるのかなぁ。

かたしなや前に導水された「かたしなの恵水」

そしてかたしなやさん、敷地内の向かって左手に食事処、右手側には農産物直売所の物産館があるのですが、興味が無い時とはそんなもので、直売所の前に美味しい水があることに、昨年訪れた際には全く気づいていませんでした。

かたしなや前の水場

見ると、案内板には「片品村に湧き出る水が『平成の名水百選』に選ばれた」と書かれているのです。

かたしなの恵水とDawn太

平成の名水百選「尾瀬の郷片品湧水群」について

「尾瀬の郷片品湧水群」は、環境省の「平成の名水百選」として、平成20年度に認定されています。地域の中の一部の湧水ではなく、片品村全域の湧水が対象となっているということは、その地域全体に、豊かな自然が残されている証拠なのだと思います。

かたしなの恵水

「平成の名水百選」認定を機に、片品村を訪れる人たちにも湧水の美味しさを楽しんでもらおうと、町民プロジェクトが立ち上がります。湧水源が山林奥地にある場合は立ち入りが難しくなること、また自然保護を考え、それぞれ一番近い水源から直接導水し、村内10ヵ所に取水設備が整備されました。
  • 観音様の水(御座入)
  • 伊閑町の清水(土出)
  • 武尊の恵水(花咲・花咲の湯)
  • 花咲の出水(花咲・登戸)
  • 武尊湧水(花咲・武尊牧場)
  • 花の谷湧水(鎌田・花の谷公園)
  • 丸沼高原涼水(丸沼高原スキー場)
  • 尾瀬岩鞍湧水(尾瀬岩鞍スキー場)
  • 戸倉湧水(戸倉・ぷらり館)
  • 大清水湧水(戸倉・大清水)
硬度16~55mg/Lの軟水(10ヵ所平均値は24.5mg/L)
PH7.3~8.2(10ヵ所平均値は7.6)

番外編でも美味しい「かたしなの恵水」

尾瀬の郷片品湧水群が「平成の名水百選」認定した4年後に完成したこちらの施設。かたしなや前に設けられた水場は、整備された10ヵ所には入ってはいないのですが、観光客も多く立ち寄ることを想定し、この中のいずれかから導水され、「かたしなの恵水」として整備されたものと思われます。

かたしなの恵水を飲むDawn太

長い時間をかけ、自然の力で濾過された自然の恵みいっぱいの片品村の伏流水は、日本人好みの美味しい軟水です。
また、村全域の水道水も全て、山中の湧水源から取水されているそうで、水質検査においても、湧水自体が浄水の必要が無いほどに清潔であると証明されていて、わずかな塩素消毒のみで安全な水として提供されているそうです。

美味しい天然の湧水で喉を潤し、Dawn太と初めて行った日光旅も帰途につきます。

村の物産屋 かたしなや
住所:群馬県利根郡片品村鎌田4085
備考:2012年7月OPEN

Tuesday, September 22, 2015_ジェラート79個目(Dawn太 6ヶ月後半|生後211日)
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします