attention admin about comments trackbacks you may also like

三国川ダムとダムカレー♪|南魚沼

2016年07月20日

ダムカレー
-
雨予報だったこの日は、さらに遊べる川の調査へと!

ここは日本有数の豪雪地帯で、冬になれば平気で4~5mの積雪がある場所。
訪ねた川は透明度も高く、これまで見た何処よりも綺麗だったのですが、ついさっきまで雨だったこともあり、水量が多くて流れも抜群に早い状態。しかも、水嵩は低めなので、浸って涼はとれるものの、泳いで体力を消耗しようという奴には、ちょっと物足りない感じでした。

丁度 雨も上がった頃だったので、運良ければここで水遊びを…と思った下心はグシャッと潰され、Dawn太のトイレ休憩を兼ね、ダム見学していくことにしました。

魚野川流域では最大規模の三国川ダム

三国川ダム

信濃川水系の三国川に建設されている 三国川ダム。三国川=「さぐりがわ」と読みます。

昭和44年(1969年)に大洪水が起こり、死者4名、重傷者9名。建物3,300戸余りが被害に遭うという、大きな被害が起こっています。これを契機にダム建設が計画され、昭和50年(1975年)に事業が着手し、平成4年(1992年)に18年の歳月をかけて完成。魚野川流域のダムの中では、最も大きな規模になりました。

三国川ダム

三国川ダムは、大雨の時にダム湖に水を貯め、下流域での洪水被害を防ぎ、水を有効利用するため用いられています。
ダム本体は、高さ119.5m、上部の長さ419.5m、体積690万㎥。全貯水量は2,750万㎡。うち利用可能な水量は1,980万㎡=東京ドーム約16杯分です。

梅雨前から大雨に備え、水位が低くなっていると思われます。

しゃくなげ湖

ダム湖付近はシャクナゲの自生地であることから「しゃくなげ湖」の名で親しまれています。

天端に立つDawn太

国土交通省直轄管理の、中央コア型ロックフィルダムです。岩石などを積み上げてつくられているので、コンクリートダムとはまた一味違って、大自然の景観の中に溶け込むような雰囲気さえあります。

ずっと下流まで見渡せて、爽快な眺めでした。

三国川ダム

天端の上が散策できるようになっています。

天端上のDawn太

ダムは標高439.5m

天端周辺には、地元作家さんの作品が点々と置かれていて、それらを眺めながら散策できます。

天端のオブジェとDawn太

開かれたダムを目指す三国川ダム。隣接の情報館では、ジオラマや資料、ゲート操作のシュミレーションなどを展示。
また、ダムの周りにはオートキャンプ場や運動公園など、アウトドア施設が整備されています。

三国川ダムのお土産やグルメなら、運動公園手前にあるしゃくなげ観光レストランで!

この日のお昼
三国川ダムカレー(¥850)|2013.6.2~提供開始

三国川ダムカレー

ダムを模したかたちのカレーは、甘口、中辛の2種類から選べます。
良く煮込まれたポークカレーで、味はレストラン並で美味しかったです。
素揚げされた夏野菜。天端部分にはすりごまが振りかけられていました。

ダムカレーを注文した人には、数量限定のプレミアムポスターが付くそうで、私も1枚手渡されたのでもらってきました。
三国川ダムの地図でも描かれているのかと思いきや…。(*´艸`)
真相が知りたい方は、是非「ダムカレー」召し上がってみてください!

Sunday, July 17, 2016(Dawn太 1歳4ヵ月|生後510日)

【追記】リニューアルされた 三国川ダムカレー

およそ1年ぶりに、再びダムカレーを食べる機会に恵まれました。

三国川ダムカレー(¥880)

三国川ダムカレー_改訂版

以前は甘口・中辛の2種類から選択可能でしたが、2017年7月現在では、通常カレーは中辛、おこさまダムカレー(¥500)のみ甘口で提供されています。

僅かに価格UP!
しかし見た目は華やかさが増し、ロックフィルを再現したカレーからドーム放流型(?)に変更されていました。
シャクナゲの花が1輪咲いていますよ!

三国川ダムカレー_改訂版

三国川ダムカードを持参すると、ダムカレーが50円引きで食べられるという嬉しいサービスも行われていました。(サービス期間等は未確認です)

そして、昨年もいただいた数量限定というオリジナルポスター!(これです →
今回は2人でダムカレーを食べたので、追加で2枚も頂戴してしまいました。
ウチに同じポスターが3枚も…。どうすれば良いのだ!?(笑)

Saturday, July 1, 2017

🍛日本ダムカレー協会
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします