体育祭2016♪
2016年09月08日
-
夏休みが終われば、あっという間に始まる学校行事!
前週の日曜日は行事準備のため、私たち親も早朝から、グラウンドの草刈りボランティアに行ってきました。
当日は、暑過ぎるくらいの好天に恵まれ(最高気温34℃でした 汗)無事に体育祭が開催されました。
もちろん、我が家の応援団長・Dawn太も一緒です!
ワンコはグラウンド内は立ち入り禁止なので、フェンス越しに応援していました。

まだパピーだった昨年は、大太鼓の音が苦手だったり(雷や花火は平気なのに)小石を拾って遊んで大変だったり…。1年経って少し大人になり、昨年よりはのんびりと観戦できるようになりました。
丁度、野球部の落としたボールが転がっていたので、それで遊びながら。

昨年の今頃、ようやく始まったDawn太の訓練。
訓練日が体育祭にぶつかっていて、初めての体育祭の全てを見てあげることが出来ず、私たち親にとっても、1日ゆっくり観戦できる初めての体育祭になりました。
【学年種目】

このお年頃で、男の子と手をつないで競技するのは恥ずかしいね。
向こう隣の女の子は凄~く笑っているのに、男の子と手を繋いだちび子の顔はやや引きつっている。(男の子の方が笑顔で走ってくれているのが幸い)
【学年全員リレー】 紅軍1位!

後ろから黄軍の男子が追いかけてくる! 男女関係なく、同学年混ぜこぜで走ります。

ちび子たちの学年種目が終わると、昼休みまで入れて2時間程度空くので、その間にスタバに行って来るという荒業(笑)
無事に戻って、午後の部開始!

【女子全員】 米騒動

【男子全員】 棒倒し

【全校生徒種目】 紅軍1位で歓喜の瞬間!

体育祭の最後は【軍団対抗リレー!】
男女とも4軍×4人で行われるリレーですが、今年はちび子もその1人に選ばれ、第一走者として走りました。

2年生の学年リレーの頃、まだ得点が45点!と、大きく出遅れた紅軍でしたが、終わってしまえば「競技部門」で最優秀でした。
Dawn太 1歳6ヵ月|生後558日
前週の日曜日は行事準備のため、私たち親も早朝から、グラウンドの草刈りボランティアに行ってきました。
当日は、暑過ぎるくらいの好天に恵まれ(最高気温34℃でした 汗)無事に体育祭が開催されました。
もちろん、我が家の応援団長・Dawn太も一緒です!
ワンコはグラウンド内は立ち入り禁止なので、フェンス越しに応援していました。

まだパピーだった昨年は、大太鼓の音が苦手だったり(雷や花火は平気なのに)小石を拾って遊んで大変だったり…。1年経って少し大人になり、昨年よりはのんびりと観戦できるようになりました。
丁度、野球部の落としたボールが転がっていたので、それで遊びながら。

昨年の今頃、ようやく始まったDawn太の訓練。
訓練日が体育祭にぶつかっていて、初めての体育祭の全てを見てあげることが出来ず、私たち親にとっても、1日ゆっくり観戦できる初めての体育祭になりました。
【学年種目】

このお年頃で、男の子と手をつないで競技するのは恥ずかしいね。
向こう隣の女の子は凄~く笑っているのに、男の子と手を繋いだちび子の顔はやや引きつっている。(男の子の方が笑顔で走ってくれているのが幸い)
【学年全員リレー】 紅軍1位!

後ろから黄軍の男子が追いかけてくる! 男女関係なく、同学年混ぜこぜで走ります。

ちび子たちの学年種目が終わると、昼休みまで入れて2時間程度空くので、その間にスタバに行って来るという荒業(笑)
無事に戻って、午後の部開始!

午後からは、伝統の種目があるからね!
【女子全員】 米騒動

【男子全員】 棒倒し

【全校生徒種目】 紅軍1位で歓喜の瞬間!

体育祭の最後は【軍団対抗リレー!】
男女とも4軍×4人で行われるリレーですが、今年はちび子もその1人に選ばれ、第一走者として走りました。

2年生の学年リレーの頃、まだ得点が45点!と、大きく出遅れた紅軍でしたが、終わってしまえば「競技部門」で最優秀でした。
Dawn太 1歳6ヵ月|生後558日
関連する記事