ブタさんを救うのだ!
2017年08月08日
-
ひまわり畑近くの川にて
ひまわり畑で火照った体は、川遊びでクールダウンしましょう!
はじめてお邪魔した川遊び場は、轟々と流れ落ちる砂防堰堤。

本当は対岸に渡りたかったのですが、川は先日の雨で増水中!
本流の流れを避けた僅かな場所を見つけ、そこで少し冷やして行くことにしました。

水の流れよりも、大きな水音がすることが気になり

ちょっと、おっかなびっくりでレトリーブするので、咥えた場所がブタさんの足先だという

そのドキドキと引き換えに、陸地に上がれば、石の川原を大暴走

また泳ぐ!

また走る!

砂地じゃないから、足もパッドも痛めそうで怖いのですが、本犬これが一番落ち着くようです。

なかなか慣れないね、大きな水音。

川底の石の並びが均一ではなく、浅い、深いもランダム状態。
砂防堰堤という特殊な構造により、水の流れも渦になっていて、初めての場所の地形が読み切れず、「ドボ~ン!」と飛び込む勇気の無いビビリ犬は、かなり考えながら遊んでいました。
▲クリックでYouTube再生
この「体と頭」一度に両方使う遊び方、とても貴重な体験だと思います。

いきなり深くなる場所も危険でないと認識し遊びも本格化し始めた時、突如、その事件は起こりました!
▲クリックでYouTube再生
大岩の手前は浅いのに、超えた向こうは深み。心配そうに見つめるDawn太。

Dawn太さん、助けてぇ~!

砂防堰堤の前後する渦の流れを脱し、とうとう本流の流れにのってしまったブタさんをジッと見守っていると!

この特殊な構造が幸いし、黄色い線で示した帯状の突起地点で流れが変わり

そこから綺麗にUターンして、ブタさんが再び流れ戻って来るという!

届きそうで届かない場所まで流れ着くと、「チョイチョイ!」っと、手で招き寄せているDawn太の姿がありました。

「泳いで取ればいいじゃない!」と思った人は、最初の動画を再度ご覧くださいね!
▲クリックでYouTube再生
無事に戻って来た時、ホッと一安心し、やり遂げた感があるのも、お気に入りの大事なブタさんだからなのでしょうね。
信越さかえ道の駅で飼い主のお昼
程良くDawn太がクールダウンできた後は車で移動し、信越さかえ道の駅でお昼を!国道117号を利用する際には、我が家も度々お世話になっている場所です。
昼前の時間帯でしたが、県境の道の駅は大盛況!いつも程よく混んでいます。

秋になるときのこ汁などの販売もありますが、暑くて心配なこの時期なので、Dawn太も同伴して外で食事ができる「うどん・そば」のお店でいただきました。

今季限定、どちらも1杯ワンコインという冷たいお蕎麦。
奥に見える丼父さんの丼は「冷やし山菜そば」。地元・栄で獲れた山菜が使われています。
手前は、私の「冷やしなめことろろそば」。
なめことろろはメニューには載っていない、いわば裏メニュー!この日は材料の用意があるというので、お店のお母さんに「変更しても良いよ!」と言われ、私だけこちらを選んでみました。
食後にさかえソフトのソフトクリーム
食事をしていると、皆さん手に手にソフトクリームを持って通り過ぎて行かれる。以前から、敷地奥の方でソフトクリーム販売がされていたのは知っていましたが、てっきり某メーカー製の品なのだとばかり思っていました。近年になって建物も新しくなり、しかも「自家製」の文字が見えることから、この度初めてお邪魔してみました。

自家製のミルクソフトクリームは¥300。そこに、ソースをかけた品は¥350
私はミルクオンリーが苦手なので、5種類あるソースの中から、ラズベリーソースをかけてもらいました。

ベースのミルクソフトは、ちょっとバニラっぽい味がする気もしました。
そして、トッピングソースも手作りっぽい!
フレッシュな甘酸っぱさで美味しかったです。
この他にも「ブルーベリー」「チョコレート」「黒ごま」「えごま黒みつ」と、気になるトッピングソースがあったので、またお邪魔してみたいお店でした。
登川にて
さて、お昼を済ませてもう一箇所、立ち寄ってみたい場所がありました。まだ生後半年だったDawn太が、はじめて泳いだ川です。
思い出の場所でもあり、毎年変わる川の条件。年に1度くらいは、自分で行って確かめておきたいですからね。

人気の川遊びスポットなので、条件の良い左岸側は、キャンプ中の親子連れで賑わっていました。
我が家は、誰もいなかった右岸側へ!

こちらの川も増水中で、普段は人も一緒に入って歩ける川原はすっかり水没し、護岸のすぐ下まで水がある状態でした。

そんな状態なので、水から上がると走る場所を求め、土手上までランランしてしまうのが怖く、おまけに雨も降り出して来たので、10分ほど遊んだところで早々に切り上げました。

何度遊んでも、川泳ぎは楽しそう。
疲れを知らぬ若者は、もう少し遊びたそうでした。
Sunday, July 30, 2017(Dawn太 2歳5ヵ月|生後888日)
関連する記事