【御前清水】上越春日山|Dawn太と名水Part69
2017年12月17日
-
謙信公ゆかりの「御前清水」を訪ねました。

県の名水にも指定されている清水近くには、上杉謙信公の居城として有名な春日山城があり、謙信公が出陣の際、この清水を飲まれたとも伝えられています。
NHKの大河ドラマ「天地人」の頃に再整備され、現在のかたちになっていると記憶しています。


水量も一定に龍頭から流れ出る冷たい軟水。
ご近所の常連でしょうか⁉若い女性が、タンクに幾つも詰めて持ち帰られていました。
籠城もある山城。水が湧き出ている場所は大手入り口のみならず!
南三ノ丸に向かう途中の大手道には「亀割清水」もみられ、水の豊富な土地(山)であることが分かります。

中でも、柿崎屋敷付近は特に水が豊富で、山城の中では唯一ハンノキが自生する、天然の池が存在するなど、水の多い地質であることが伺えます。

Dawn太を連れて来たのは初めてだったので、久々の春日山城も楽しみました!
大雨の後に法面が崩れ、現在は立ち入りが制限されている箇所もありました。
山城巡りが本来の目的では無いので、一緒に軽く散策してきた感じです。
Sunday, December 3, 2017(Dawn太 2歳9ヶ月|生後1013日)

県の名水にも指定されている清水近くには、上杉謙信公の居城として有名な春日山城があり、謙信公が出陣の際、この清水を飲まれたとも伝えられています。
NHKの大河ドラマ「天地人」の頃に再整備され、現在のかたちになっていると記憶しています。

御前清水
新潟県の名水(平成18年度選定)
- 場所:新潟県上越市中屋敷大手通入り口
- データ:水量 毎分10L|硬度 7mg/L|PH 5.4

水量も一定に龍頭から流れ出る冷たい軟水。
ご近所の常連でしょうか⁉若い女性が、タンクに幾つも詰めて持ち帰られていました。
籠城もある山城。水が湧き出ている場所は大手入り口のみならず!
南三ノ丸に向かう途中の大手道には「亀割清水」もみられ、水の豊富な土地(山)であることが分かります。

中でも、柿崎屋敷付近は特に水が豊富で、山城の中では唯一ハンノキが自生する、天然の池が存在するなど、水の多い地質であることが伺えます。

Dawn太を連れて来たのは初めてだったので、久々の春日山城も楽しみました!
大雨の後に法面が崩れ、現在は立ち入りが制限されている箇所もありました。
山城巡りが本来の目的では無いので、一緒に軽く散策してきた感じです。
▲クリックでYouTube再生
関連する記事
-
【城ノ腰の清水】三条市|Dawn太と名水Part73
2020/09/30 -
【嵐渓荘「真木の清水」】三条市|Dawn太と名水Part72
2020/04/26 -
【大久保の清水】新たな新潟県の名水になった三条市下田の名水と北五百川で出会った春の山野草たち|Dawn太と名水Part71
2020/04/10 -
奥会津百年水と幻の青ばととうふ|Dawn太と名水Part70
2018/10/18 -
【親鸞聖人清水】弥彦村|Dawn太と名水Part68
2017/11/11 -
【富士吉田の水】山梨|Dawn太と名水Part67
2017/07/18 -
【薬師清水 】阿賀町|Dawn太と名水Part66
2017/07/03 -
【景勝清水】新発田|Dawn太と名水Part65
2017/06/10