attention admin about comments trackbacks you may also like

鬼押出し園|三兄弟で過ごすGW④

2018年05月11日

ドーン太_3-5歳
4
Dawn太3歳2ヶ月 同胎 オフ会 御朱印
先にお邪魔した「Sabine`s Dog Vacation」からほど近い場所にある観光地。我が家は過去に2度ほど訪れていますが、両家にお尋ねしてみたら「行ったことないよ!」と仰るので、ドッグランを利用した後に三家族で向かった鬼押出し園。

古くから、数え切れない噴火と崩壊を繰り返し形成された山が浅間山。天明3年(1783年)7月8日に起こった噴火により流れ出た溶岩が、その北側(群馬県側)山麓に黒々と広がり、世界3大奇勝の一つともいわれるのが、こちらの公園です。

鬼押出し園

真正面に見えるのは、左が群馬県と長野県の県境にある標高2,568mの浅間山。そしてその右側は、外輪山で標高2,405mの黒班山です。
黒班山が顔、浅間山がお腹に手を載せている姿に見えることから、今では「寝観音」や「寝釈迦」などと呼ばれていますが、実はこの2つに見える山並み、2万5千年前には1つの山であり、稜線の高さも今見える倍近くあったようです。

浅間山火口付近に「ポツン」と飛び出た部分が見えますが、昭和25年(1950年)の噴火の際、火口から飛んできた火山弾で「千トン岩」と呼ばれるものです。現在、浅間山は噴火警戒レベル2。火口付近は2㎞規制がかかる活火山なんですもんね。

鬼押出し園

ワンコも一緒に入園できる鬼押し出し園

有難いことに、園内はワンコ同伴OK!まずは、入園口にいた「おにまる」と一緒に記念撮影。

鬼押出し園

それぞれに顔出しパネルに入って、可愛い赤鬼さんになりました。
お耳の印象が無くなるので、さらに兄弟似て見える。(*´艸`)

鬼押出し園

入園すれば、眺めの良い場所全てが三兄弟の撮影ポイント!

鬼押出し園

朱塗りも印象的な惣門

天和2年(1682年)東叡山寛永寺山内に建立された勧学寮(学問所)の表門で、昭和41年5月に別当院の惣門として改修移築されたものです。惣門の向かって右には「持国天」、左には「増長天」が安置されています。

鬼押出し園

浅間山をバックに、三兄弟 with おに吉

鬼押出し園

記念撮影が済むと、惣門を潜っていよいよ内部へ!

鬼押出し園

門1つと言うなかれ!一歩門内に入ると、これまでとは全く違った空気感に包まれます。
溶岩石からの波動エネルギーが凄い!

鬼押出し園

お犬さまたちにはどう届いているのか?暑さと疲労の中、無心でモデルさんがんばってくれていました。

鬼押出し園

大自然の中に一変した世界を作り出す溶岩石たち

浅間山には鬼が住んでいて、火口で暴れたことで噴火し、岩を押し出したように見えたことから「鬼押出し」と言われるそうです。(レオンパパが調べて下さった。)
う~ん、確かに!

鬼押出し園

右を見ても、左を見ても、目の前には奇妙で真っ黒な岩海が広がるばかり。ところが中に、面白いかたちをした奇岩に出会うことも!

レオンママが「これ、犬の顔に見えますね!」って。
おぉ、ホントだ!犬が丸まって寝ている姿のように見えます。

鬼押出し園

徳川家のものを模し昭和45年秋に建立された水盤舎

鬼押出し園

水は溶岩地帯の地下水を利用しています。水温は5~9℃と冷たく飲用可!

鬼押出し園

飼い主たちもワンズも、有り難く頂戴して生き返る!

鬼押出し園

目指す観音堂まであと少し。

鬼押出し園

こんなところにお賽銭!

先頭を歩いていたら、後ろで歓声に近い賑やかな声が聞こえて来るので???と思ったら、「これ、ちょっと不気味~」って。

鬼押出し園

大岩の中に、キラキラしている部分を見つけた後方部隊!良く見たら、岩の亀裂部にびっしりとお賽銭が埋め込んであって、それで盛り上がっていたのです。

鬼押出し園

お札だったらすぐ無くなるのに。
by レオンパパ

鬼押出し園

噴火犠牲者と先祖の霊の供養のため昭和35年に建立された鐘楼堂

誰でも自由に鐘を撞くことができます。
歩いている時から、観光客が代わる々撞く「ゴォ~ン!」の音が聞こえていましたが、最近のDawn太、鐘の音や読経を聞いてもビビらなくなりました。

鬼押出し園

ペットと参拝できる浅間山観音堂

ようやく到着の、東京上野・寛永寺の別院である浅間山観音堂。天明3年(1783年)の浅間山大噴火の犠牲者の冥福を祈り、昭和33年5月に寛永寺別院として開創されました。

鬼押出し園

(極一部を除き)神社仏閣に四つ足動物はご法度!と思っているので、飼い主だけ代わる代わるお参りしていたら、「堂内もワンちゃんと一緒に入ってお参りしてください!」と。
それでもやはり気が引けるので、我が家は外からお参りさせていただきました。

鬼押出し園

テオ:ねぇ、パパ。
あそこに売ってるお守り買ってね!


鬼押出し園

レオン:ボク、もう買ってもらったよ!


鬼押出し園

観音堂には「ペット守り」も置かれています。三家族それぞれに買ったので、三兄弟でお揃いになりました。

鬼押出し園

御本尊は東叡山寛永寺伝来の聖観世音菩薩。厄除観音として知られるものです。
世間一般にはあまり言われていませんが、私の経験上、犬の奇数年は「厄年」だと。3歳という年に揃ってお参りし、それぞれにお守りを授かれたことが嬉しかったです。

鬼押出し園

犬用の給水所も整備されています

犬にも優しい観光地。要所要所に、犬用の給水所が設けてありました。

鬼押出し園

レオンくんが一緒に飲みそうで、頭を並べて飲む様子を心待ちにしていたのに、以前に同じような場面でDawn太が「ウッ!」と怒ったのを覚えているので、Dawn太が飲み終わるのを確認するまで、レオンくんが水を飲もうとすることはありませんでした。

鬼押出し園

いつも控えめに一歩譲り、中立的存在なテオくん。

鬼押出し園

雄大な景色は何処を切り取っても絵になる!

振り返り見ると、観音堂と浅間山のコラボ風景がまた綺麗!

鬼押出し園

園内には葵の御門入りも含め、数十基の石燈篭が見られます。諸大名から徳川家へ献上された石燈篭で、浅間山観音堂の建立に伴い、昭和32年に東叡山寛永寺より移築されています。

鬼押出し園

この度は時期的に早く、以前に見た「ヒカリゴケ」も見ることが出来ませんでした。今はゴツゴツした溶岩石ばかりですが、季節が良いと(GW終わった頃から)、散策路のあちこちに高山植物が楽しめますよ。

鬼押出し園

鬼押出し園

ここだけオリジナルの品も販売されています。

鬼押出し園

この日の集合写真最後は、三兄弟とこちらのお店の看板赤鬼さん!

鬼押出し園

そういえばDawn太、生命体で無い人型のモノだけど、ビビることなく並んで撮影していました。
大人になってから苦手になったものもありますが、苦手が克服できたものもあって、やっぱり人生程よくトントンな感じです。

レオンパパがお土産購入に行かれたので、残った2頭でさらに撮影。

ボクん家にはリアル鬼がいるから
魔除けの鬼は必要ないもんね!


鬼押出し園

ちょっと、丼ちゃんっ👹💢

鬼押出し園

お土産もGET

入場ゲートを出たところに、お土産品などの売店が設けられています。こちらもワンコ同伴で入店でき、犬飼いには嬉しい場所です。

鬼押出し園

商品の中に、田舎には売っていないボーダーグッズを見つけ、記念に1つ購入しました。

鬼押出し園

ここで皆さんとお別れ!

テオ家、レオン家、この度も1日お付き合いいただき、たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。

Saturday, April 28, 2018|Dawn太 生後1,160日
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(4)

There are no comments yet.

カレイドスコープ  

2018/05/12 (Sat) 01:50

No title

三犬三様(笑)
顔出しパネルも可愛いですね♪

さいさん  

2018/05/12 (Sat) 06:51

No title

顔出しパネル可愛い❤
ペットのお守り欲しい(≧∇≦)

そふぃあ  

2018/05/12 (Sat) 08:15
そふぃあ

Re: カレイドスコープ さんへ

お越しいただきありがとうございます。

同じお腹から生まれた子同士ですが、みんな違う個性で可愛い子たちです。
一緒に集まれるのも嬉しい!

そふぃあ  

2018/05/12 (Sat) 08:18
そふぃあ

Re: さいさんへ

写真にするとこんな。。。ですが、弟たちは上手に顔出ししていたんですよ。
Dawn太だけ嫌で、嫌で。(;^ω^)
ペットのお守りがあるところは少ないので、お揃いになって嬉しいです。