attention admin about comments trackbacks you may also like

Dawn太と行く寳登山神社2018|奥宮にて

2018年03月30日

お出掛け
2
Dawn太3歳1ヶ月 神社 御朱印
話はこちらからの続き。
Dawn太と行く寳登山神社奥宮参り2018

Dawn太と行く寳登山神社奥宮参り2018

今年も間もなく命日がやってくる先代・Orionの供養と、先月3歳を迎えたDawn太のこの1年の健康を願い、毎年この時期恒例になっている、秩父の寳登山神社参拝に行ってきました。...

山頂部にある鳥居を潜り、奥宮へと到着です!

宝登山神社 奥宮にて

寶登山神社奥宮

奥宮境内では火が焚かれ、おばあちゃまが大きな熊手でせっせとお掃除中でした。

寶登山神社奥宮

大きな熊手にビビるDawn太を座らせ、奥宮前で狛犬さんとシンクロ記念撮影。

寶登山神社奥宮

宝登山に伝わる大口真神のはなし

社伝によりますと、寶登山神社の始まりは西暦110年(第12代景行天皇の御代)。
東征の際に日本武尊一行がこの地を訪れ、遥拝のため宝登山々頂に向かっていたところ、山火事に遭遇し、周囲を猛火に囲まれ逃げ場を失ってしまいます。すると、どこからともなく現れた巨犬たちが猛然と火中に飛び込み、火を消し止め、さらに道案内してくれたお陰で、一行は山頂へと辿り着き、無事に遥拝することができました。

寶登山神社は神日本磐余彦尊(神武天皇)・火産霊神(火の御神霊)とともに、大山祇神(山の御神霊=尊を救った巨犬)を三柱のひとつとしてお祀りしています。話の中に登場する巨犬は「大口真神」のことで、尊の御眷属となっているものです。
尊はこの山を「火止山」と名付けましたが、後世の弘仁年中に「宝珠の玉が光り輝きながら山上に飛翔する」という神変が起こり、「宝登山」と改められています。

奥宮のやせ細った狛犬さんも、大口真神を象ったと思われるものです。

寶登山神社奥宮

秩父では古くからオオカミ信仰があり、「御神犬」「お犬さま」「山犬さま」などと呼ばれて親しまれています。

尊が神霊を拝した場所というのが、今の奥宮があるところ。
山犬が尊を助けたのエピソードがあるので、奥宮へは犬連れで行け、一緒に参拝できる有難い場所なのです。

寶登山神社奥宮

我が家の庭のごとく、奥宮でのびのびと過ごすDawn太

やはりDawn太に関東は暑かった!
どうぞ!と差し出す前から、ガブガブと水を飲み始めるDawn太を久しぶりに見ました。

寶登山神社奥宮

水を飲んでようやく一息ついたところへ、奥宮の看板犬・イブちゃん登場!
三代目・宝登娘のイブちゃん。ただいま10歳!

自分のテリトリーにやって来た新参者が、グイグイと遊ぼうコールを送っているのに対し、「あなた、マナーがなってないわよ!」と、ワンワンと教育的指導でした。
今年もまた怒られた。(;^ω^)

寶登山神社奥宮

そんな若造は、奥宮のおばさんに甘えっぱなし…。
「ここまで登って来たの。偉かったね!」と声をかけていただきながら、そのゴットハンドで全身くまなく撫でられていました。

▲クリックでYouTube再生

若造の甘えボーがエスカレートする様子を、ちょっと心配そうな目で見守るイブちゃん。

寶登山神社奥宮

その若造、最終的には▼こんなことになっていました。(;^ω^)

寶登山神社奥宮

そしてこれが、イブちゃんと若造の精一杯のツーショットでした。

さて、忘れないうちに御朱印いただかなきゃ!

宝登山神社奥宮の御朱印とお守り

毎年、御朱印と一緒にお守りを1つ購入するのですが、今年はどれにしようかな?と悩んでいると「これはどうですか?」と勧めていただいたのが、戌年限定グッズのひとつ。

寶登山神社奥宮

犬の鈴守りは、コロコロと優しい音がします。

寶登山神社奥宮

まるで看板犬のような顔をしてのさばるDawn太

私が御朱印を頂戴している間、旦那と末っ子は一緒にラムネを購入し、喉の渇きを癒しておりました。

奥宮のおばあちゃま、最初に来た年に80歳を超えているとお聞きしましたが、とてもお元気で良く働くこと!
御朱印書きは世代交代されましたが、この売店を切り盛りするのが、今のおばあちゃまの元気の源なのでしょうね。

寶登山神社奥宮

売店のあちこちに、おばあちゃまの思い出写真や、イブちゃんの写真が飾られています。

寶登山神社奥宮

ロープウェイが稼働し、山頂部にも人の姿がチラホラ…。
だけどすっかり梅が終わった時期だったので、例年に比べて人の出は少なめな日でした。

寶登山神社奥宮

それが功を奏し(?)Dawn太にリードはついているけれどそれを持つ手が無い状態で、イブちゃん同様に境内フリーでもOKでした。

寶登山神社奥宮
懐かしい看板と看板犬(?)

ゆっくり休んでいるうちに、登りにかいた汗が冷えてきました。
寒くなる前に、梅園を回って下山することにしましょう。

イブちゃん、またね!

寶登山神社奥宮

おしまいに

今年もまた、奥宮まで参拝できたことに感謝。
話は宝登山ピークへと続きます。

Saturday, March 24, 2018|Dawn太 生後1125日
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(2)

There are no comments yet.

栗千代  

2018/03/30 (Fri) 19:11

No title

山犬さまを祀る神社の
茶店の看板犬がまさかの。。。
アリス型狛犬そっくりのイブちゃんとは!!

万絢そっくりの情熱的な甘え方のDawn太君に
ムムッとしながらもお付き合いしてくれましたね♪
久々にスプライトが飲みたくなりました☆

そふぃあ  

2018/03/31 (Sat) 07:34
そふぃあ

Re: 栗千代さんへ

可愛い看板犬でしょ。
体は小さいけど、頼れる姉さんっていう感じの子です。
毎年行く度に1つずつ年取っていて(当たり前だけど)時間が流れているのを実感します。

いつか万絢ちゃんと、甘えっ子競争してみたいですね!(*´艸`)
レトロ看板とのコラボも、ここまで来た甲斐があった!って感じられます。